
試験日はもう目の前…勉強不足を感じていませんか?
模擬試験を行うことで、正解、不正解でご自身の理解度を効率よく確認できます。不正解や苦手部分を繰り返し学習し、理解しきれていない部分を効率よく学習しては如何でしょうか。

試験勉強はどうしたら良いかわからない!と悩まれていませんか?
漠然と学習するのではなく、まずは模擬試験で自身の理解不足、不正解の部分を集中学習する形で時短学習をしては如何でしょうか。
- ステップ1サービスの条件、内容を確認する。
必ず下記のQAをご確認ください。
- ステップ2codoc で料金を支払う。
本サービスはcodocと言うコンテンツ販売サービス上で販売している為、codocに会員登録し、codocで料金をお支払いいただきます。
- ステップ3模擬試験を受講する!
codocで料金を支払うと購入者のみに表示されるリンクから模擬試験へアクセス可能となります。
- Qどのようなサービスですか?
- A
インタネットを見る為のWebブラウザ上で、損保一般試験(2024年7月試験から適用)用の模擬試験が行えるサービスです。
基礎単位用に50問×6種類、火災保険単位用に20問×6種類、自動車保険単位用に20問×6種類、傷害疾病保険単位用に20問×6種類の問題をご用意しております。
サービスを利用する為にはインターネットへ接続可能なパソコンとインターネットを閲覧するWebブラウザ(Google Chrome推奨)が必要です。
※スマホやタブレットではご利用いただけません。ご注意ください!
学習結果などの履歴は保管されません。問題の解答後、即時採点および解答解説の表示がされる模擬試験になります。
codocでの購入日から1か月間使い放題(何度でも受講できます)です。
※月の日数が少ない2月、4月、6月、9月、11月の月末に利用期限を迎える場合、利用日数が短くなります。
一例:
2024/7/5購入⇒2024/8/5利用期限
2024/8/31購入⇒2024/9/30利用期限
- Qサービスは誰が販売しているのですか?
- A
株式会社日企が(https://nikkigp.com)が販売しているサービスです。
但し、codoc(https://codoc.jp)と言うコンテンツ販売サービス上で販売している為、料金はcodocでお支払いいただきます。
- Q購入から利用までの流れが良くわからないのですが?
- A
次の2ステップの操作になります。
▼ステップ1
下記画像の1~3番の操作を行って codoc へ会員登録と料金の支払いを行います。
※登録したメールアドレスへ認証(確認)用メールも送信されますので、届いたメールの認証用ボタンをクリックしてください。もし、認証用メールが届かない場合、入力したメールアドレスが間違っている可能性がございます。Webブラウザを閉じて初めからやりなおしてください。
※codoc と言うコンテンツ販売サービスに関しては codoc の FAQ などもご確認ください。
※codoc で利用されている Stripe Link での購入は複雑な為、おすすめいたしません。Stripe Link に関しては Stripe の FAQ などもご確認ください。▼ステップ2
購入者のみに表示されるリンクから模擬試験のページへアクセスします。
下記画像の4番のリンクをクリックすると5番の模擬試験のページが表示されますのでご利用ください。